2025年9月のスケジュール
早々と9月のスケジュールをアップしました!変更があったらお知らせします。
8月から母が重い腰を上げて、 体操教室に通うことになりました!
人吉市が行っている介護予防事業の一つだと思います。
送迎 もしてくださって 半年間 週1回 2時間。
みっちりと体操をしていくそうです。
口を酸っぱくして、 このままでは歩けるなくなるよ、 何もしないとどんどん悪くなるよ!
と、、時にはケンカになったことも。
家で動いてるから大丈夫とか、
のんびり過ごしたい、
外に出たくない
暑いから行きたくないと、、
大丈夫と言いながら
病院以外は外に出ない、
悪い事ばかり考えて
うつになったかもしれない
認知症になったかもしれないという母。
父が入院してから一人暮らしを頑張っていました。
電話をかけたり、 見守りカメラで話をしたりしていましたが、 私の家にも妹の家にも行かないと、、
私も熊本の父の病院までは行けても、人吉までは 以前のように帰れなくなり、
妹も更年期が出てきたみたいで具合が悪いこともあり、どうしたものかと 困って 地域包括センターの方に相談をさせてもらいました。
父のケアマネージャーをしてくださってた方が母のことも心配して すぐ様子見に行ってくださいました。
春に膀胱炎になって 細い体からさらに3キロも体重が落ちてガリガリになった母にびっくりして、すぐに動いてくださいました。
本当に感謝です😣♥️
デイサービスには行きたくないという母、
平日の2時間 送迎付きの 体操教室を紹介してくださって、暑くて行き来らんと言ってたんですが、初日の8月から行ってくれました😊
広いクーラーのきいた空間の中で、気持ちよく全身を動かしてきたようです。
さらにやる気が出るように
家でも体操しました!のチェックリストと
わかりやすく体操の種類が書いてあるプリント
続けないと悪くなるだけですよ!
毎日続けてやっとキープしていける!
という話にやる気が出たそうです。
私が散々言ってきたのに😅
よその人が言う と聞くんですよね😁(笑)
7人の参加者に、5人ほどのサポートの方がついてくださって! 手取り足取り 指導してくださってすごく良かったよ!
と明るい声で帰ってきました
保育園に出した親の気持ちですね😄
父が デイサービスにやっと行き始めた時も保育園に出した親の気持ちだねって 母と言っていたのに。
この季節は、外に出て活発に動くことができない時期です💦
家の中でも気持ちよく体を動かして健康を維持しましょう!
体を動かすということは、動物である人間は最低限のことです。
ハムスターも ハリネズミも誰に運動しなさいと言われなくても夜中、からから回し車を回して運動します🐹
体の筋肉が落ちると体の機能そのものが、衰えていきます😅
コツコツ日々できることも無理なく続けていきましょう!
体が元気だと心も明るくなります🌴✨